誰もが知るNHK朝のラジオ体操…..実は、考案者の1人は日立市出身の遠山喜一郎さん、ということ….. 知ってました?
そこで、「ラジオ体操のまち ひたち 」を目指し、ラジオ体操の基本的動作や技術を競う県内初の「ラジオ体操コンクール」が日立市で2021年に開催され、今年で4回目。
私、コンクールに初めて行ってきました。会場の「日立市池の川さくらアリーナ」(地図) ↓
当日は、小・中学生や事業所、地域団体など5部門に
予選を通過した計14チーム、約250名が出場…
9:15~競技が各部門ごとにスタート! (塙山小学校・運動委員会) ↓
大型スクリーンでも演技が見られます。 ↓
演技前には、出場団体ごとに…チームの代表からチームの自己紹介があり… (水木小学校・遠山喜一郎さんの母校) ↓
お馴染みのラジオ体操の音楽が流れ… (河原子小学校・河原子海っこチーム) ↓
演技が始まります。 (助川中学校吹奏楽部) ↓
審査は、姿勢や体の曲げ方などの基本動作と…(多賀中学校 男子バレーボール部) ↓
技術、表現力なと10項目で採点されるそうです。 (多賀中学校 吹奏楽部) ↓
皆で取り組む…ラジオ体操第一の動作 (約3分間)は、(明秀学園日立高校 応援委員会&チアの混合チーム) ↓
老若男女を問わず「簡単、容易でだれにでもでき」….(明秀学園日立高校 サッカー部2年生) ↓ 演技前に円陣を組み、気合を入れて…開始! 2年連続の冬の全国切符おめでとう♪
「どこでもすぐやれる」…13の動作を軽快なリズムに合わせて行うことで、
全身の筋肉・骨格をバランス良く効率的に動かすことができるそうです。(障害者就労(B型)支援施設 ㈱Union Works オブリガード) ↓
健康効果だけでなく、体操をする場がコミュニケーションの場になることも…(河原子グルグル 河原子小学校教・職員チーム) ↓
期待できるのでは? 「郷土の宝」として、(日立製作所 野球部) 円陣を組み…↓
「ラジオ体操のまち ひたち」を目指せるとイイですね(^^)♪ 来年の都市対抗がんばれ!
私たち、残念ながら…ここで用事があり退席。どこが優勝したんだっぺ?
コンクールの結果については、日立市教育委員会 生涯学習課へ (2024.11.30)