市の情報
-
市章
-
市の花ばら
-
市の木さくら
-
市の鳥かわせみ
-
市の魚あゆ
-
人口と世帯数人口(男) 18,904人
人口(女) 19,325人
人口(計) 38,229人
世帯数 15,649世帯
2022年 5月 1日現在
イベント日付指定検索
明日からのイベント
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
文書館カレッジ シリーズ「南北朝内乱と茂木氏-戦乱を生き抜いた東国武士」
入場無料、定員:400名。
0295-52-0571
第9回 ヒタチオオミヤエキマエ ヨイチ
6台のキッチンカー、新鮮野菜の直売、お菓子のつかみどり、常陸大宮市地域おこし協力隊ブース(内容調整中)
第5回 かわプラザ工芸フェス
陶芸・木工・布・ガラス・皮革 etc. 34のブースが並びます
0295-58-5038
第5回 かわプラザ工芸フェス
0295-58-5038
第5回 かわプラザ工芸フェス in 道の駅 常陸大宮
0295-58-5038
第5回 かわプラザ工芸フェス in 道の駅 常陸大宮
0295-58-5038
上小瀬衹園祭
立野神社境内 他
“延喜式内社 立野神社”の祭礼で、疫病退散・五穀豊穣を願い,毎年6月上旬に催行されています。
衹園祭実行委員会(立野神社社務所内)
0295-56-3843
大貫 亘 写真展「蛍~里山に舞う」
入場無料、月曜日休み、最終日:15:00まで。
大貫 亘 写真展「蛍~里山に舞う」
入場無料、月曜日休み、最終日:15:00まで。
第68回 長倉七夕まつり
城下町宿場として栄えた(長倉宿)の50年以上の歴史を持つ伝統行事で、子供神輿や各種イベントが開催されます。毎年趣向を凝らした 七夕飾りを競うコンクールの他に、 大抽選会・撒き菓子・短冊願い事発表・カラオケ大会などが行われます。
0295-55-2539
第34回 美和ふるさと祭り
毎年8月中旬に開催。商工会青年部により飾られる約700個の提灯に明かりが灯るころには祭も最高潮。祭囃子や音頭に合せて踊る人々でやぐらの周りはいっぱいになります。祭りの最後を飾る、約200発の連続打ち上げ花火も見ごたえがあります。
0295-58-2111
第39回 あゆの里まつり
毎年8月下旬におこなわれる夏まつり。人と人のふれあいを大切に清流公園を会場として、みこし、バーベーキュー、花火など楽しい企画がいっぱいです。
0295-52-1111
第15回 あきない祭
やぐらを囲んで生歌と太鼓演奏で盆踊りを楽しみ、踊りや衣装のコンテストが行われます。ステージではダンスや太鼓、よさこいソーラン演舞などが披露され会場を盛り上げます。その他にも、大声コンテストなどたくさんのイベントがあり、会場では数多くの出店がお祭りに花を添え、豪華賞品の当たる抽選会でフィナーレをむかえます。
0295-52-0109
第32回 花立山星まつり
花立自然公園において宇宙ロマン・星をテーマとしたイベントとしてにぎわいます。
0295-58-2277
三浦一馬 with N響メンバーによる室内合唱団コンサート
有料、若手バンドネオン奏者三浦一馬とN響メンバーが奏でるなつかしい映画音楽の名曲の数々。
0295-53-7200
森山良子コンサートツアー ~My Story
有料、1967年に「この広い野原いっぱい」でデビュー、今年は55周年の記念すべきコンサートツアー。
0295-53-7200
常陸大宮市の主な年間イベント・祭り等(順不同)
1月
2月
3月
4月
やすらぎの里さくら祭り (下旬)
5月
6月
上小瀬の祇園祭 (上旬)
7月
大宮商店会夏祭り (下旬)
大宮地区夏祭り(祇園祭) (下旬)
鷲子祇園祭 (4年に一度開催、下旬)
8月
長倉七夕まつり (第1土曜日)
美和ふるさと祭り (中旬)
御前山納涼花火大会 (8/14)
あゆの里まつり (下旬)
9月
10月
西塩子の回り舞台 (3年に一度開催)
11月
ふるさと祭りおおみやふれあい広場 (11/3)
ごぜんやままつり (中旬)
やまがた宿芋煮会 (中旬)
常陸大宮駅前イルミネーション (11/下旬~2/下旬)
12月
山方宿駅前イルミネーション (12/上旬~2/下旬)