市の情報
-
市章
-
市の花やまぶき
-
市の木けやき
-
市の鳥カワセミ
-
人口と世帯数人口(男) 21,452人
人口(女) 22,563人
人口(計) 44,015人
世帯数 18,804世帯
2025年 8月 1日現在
イベント日付指定検索
明日からのイベント
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 1月
- 2月
常陸太田 朝市
毎月第3日曜日に、生産者と消費者の顔の見える関係づくりを進めようと生産農家自ら出店し販売。その他にも、加工品や手芸品・工芸品など手造りの品が並びます。小雨決行、荒天中止。
0294-72-3111 (内線661・662)
常陸太田衛星センター 総合庁舎 一般公開
参加無料(要申込み)、定員:各回25人程度、内容:施設見学、展示物見学、子ども向け工作
0294-72-9101
パーカッションユニット パルティッシモ 第8回演奏会
入場無料、打楽器のみで構成される、茨城県内では珍しいアンサンブル団体…今年も打楽器だけのアンサンブルコンサートを開催!
常陸太田市文化財公開 集中曝涼
常陸太田市内(26ケ所)
普段は見ることのできない貴重な文化財を虫干しを兼ねて特別に公開…尚、公開場所により公開する日数・時間が異なりますのでご注意を! ※ スタンプラリー同時開催!
0294-72-3201
常陸太田 朝市
毎月第3日曜日に、生産者と消費者の顔の見える関係づくりを進めようと生産農家自ら出店し販売。その他にも、加工品や手芸品・工芸品など手造りの品が並びます。小雨決行、荒天中止。
0294-72-3111 (内線661・662)
第38回 里美かかし祭
市内外よりオリジナリティ豊かで面白い表情の「かかし」が数多く寄せられ、豊かな自然を誇る里美地区らしさが感じられる、どこか温かくて懐かしいイベント…一般の部、学生の部(小・中学生)
第38回 里美かかし祭
市内外よりオリジナリティ豊かで面白い表情の「かかし」が数多く寄せられ、豊かな自然を誇る里美地区らしさが感じられる、どこか温かくて懐かしいイベント…一般の部、学生の部(小・中学生)
第39回 都々逸全国大会
【唄の部】と【作詞の部】
0294-72-3201
常陸太田 朝市
毎月第3日曜日に、生産者と消費者の顔の見える関係づくりを進めようと生産農家自ら出店し販売。その他にも、加工品や手芸品・工芸品など手造りの品が並びます。小雨決行、荒天中止。
0294-72-3111 (内線661・662)
第26回 常陸太田市西金砂登山マラソン大会
西金砂湯けむりの郷金砂の湯 (スタート地点)
種目:14㎞の部・5㎞の部。雨天決行
常陸太田 朝市
毎月第3日曜日に、生産者と消費者の顔の見える関係づくりを進めようと生産農家自ら出店し販売。その他にも、加工品や手芸品・工芸品など手造りの品が並びます。小雨決行、荒天中止。
0294-72-3111 (内線661・662)
常陸太田 朝市
毎月第3日曜日に、生産者と消費者の顔の見える関係づくりを進めようと生産農家自ら出店し販売。その他にも、加工品や手芸品・工芸品など手造りの品が並びます。小雨決行、荒天中止。
0294-72-3111 (内線661・662)
常陸太田 朝市
毎月第3日曜日に、生産者と消費者の顔の見える関係づくりを進めようと生産農家自ら出店し販売。その他にも、加工品や手芸品・工芸品など手造りの品が並びます。小雨決行、荒天中止。
0294-72-3111 (内線661・662)
常陸太田市の主な年間イベント・祭り等(順不同)
1月
2月
汁ONEカップ (上旬)
西山の里・桃源 梅まつり (2/中旬~3/中旬)
3月
西金砂神社小祭礼 (6年ごと)
町田火消行列 (6年ごと)
金砂神社磯出大祭礼(72年に一回開催→次回は2075年開催予定)
4月
さくらまつり (4/上旬)
竜神峡鯉のぼりまつり (4/下旬~5/中旬)
鯨ケ丘 端午の節句 (4/下旬~5/上旬)
5月
さとみ春の味覚祭 (上旬)
釣り大会 (下旬)
奥久慈トレイルレース (下旬)
6月
花菖蒲まつり (上旬)
7月
8月
竜神峡灯ろうまつり (中旬)
太田まつり (中旬)
さとみ夏まつり (中旬)
9月
10月
さとみ かかし祭・秋の味覚祭 (10/下旬~11/下旬)
11月
行灯の赤レンガと銀杏まつり (上旬)
西金砂登山マラソン大会 (中旬)
金砂郷のけんちん村まつり (下旬)
12月
常陸太田駅イルミネーション (12中旬~1/中旬)
常陸太田市の主な観光スポット、特産・土産品等(順不同)
■ 主な観光スポット
■ 主な特産品・土産品